大相撲観戦日記

琴奨菊の引退と大関の神性について思うこと

琴奨菊が2020(令和2)年11月場所7日目に引退しました。現役時代の素晴らしい功績と自分らしい生き方を心から称えたい一方で、大関の神性についても考えてしまいました。北の富士さんのコラムには反感を覚える一方、どこかで正しいと感じている自分もいます。でもやっぱり本人の意思を尊重したいです。
大相撲観戦日記

宇良が決めたのは「居反り」じゃなかった?

宇良が決めた「居反り」が相撲協会公式に載っている居反りの形と違うという指摘がありました。でも反り技は実例が非常に少ないため、教科書通りに出なかった時の判別が難しいとのこと。相撲ファンの間で「相撲生き字引」と崇められている大達さんのツイッターを読んでいただけると分かります。
大相撲の記録

宇良が居反りを決めて幸せな気持ちになった

宇良が居反りを決め、幸せな気持ちになりました^^両横綱、朝乃山、正代の休場にただでさえどんよりなのに、根性論を振りかざす北の富士さんにちょっとイライラしていたのですが、宇良の居反りを観たら幸せな気持ちになってイライラも吹き飛びました^0^ひたむきで一生懸命な宇良は相撲界の宝です。
大相撲観戦日記

正代の怪我と新大関の怪我について思うこと

2020(令和2)年11月場所4日目のブログです。新大関の正代が怪我をしました。ここ最近、新大関の怪我があまりにも多いように思えます。その理由を私なりに考えてみました。新大関が怪我をする時ってたいてい、明らかに硬くなって変な相撲を取った時だと思います。責任故の硬さなのかなぁ、と想像します。
大相撲観戦日記

中村親方の解説の良さを解説します

2020(令和2)年11月場所3日目の中村親方(元嘉風)の解説を聞いて、ここがいいなと思ったことをまとめています。中務親方の解説は①現役力士と対戦経験があり、説得力がある②力士の普段の努力をとてもよく見ているので、力士の魅力が伝わる③正面解説者の良さを引き出すところがいいと思います!
大相撲観戦日記

朝乃山と照ノ富士の相撲は毎回しびれる!

2020(令和2)年11月場所2日目。朝乃山は今回も右四つの相撲で照ノ富士に完敗しました。照ノ富士がとにかく強い!朝乃山にとってはひたすら悔しい相撲には違いないでしょうが、朝乃山と照ノ富士の相撲はいつ見ても緊張感と見応えがあり、面白いです!
大相撲観戦日記

北の富士さんは明らかに老け込んだ

思うに北の富士さんは、ウルフ(千代の富士)が亡くなってから一気に老け込み、ネガティブになられた気がします。昔の北の富士さんの解説は毒舌なりにも力士への愛情を感じたけれど、最近は毒舌しか感じないことが多くなりました。あなたの解説は、もっと素晴らしい解説のはずです。どうか昔の輝きを取り戻して下さい。
相撲コラム

北の富士さんが見せた鶴竜への「粋」

北の富士勝昭さんがコラムで「鶴竜はどう見ても限界」と言っていました。初めは「そんなにはっきり言わなくても」と思いましたが、あとになって、自分も本当はそう思っていたことに気付きました。みんなが腫れものように避けていたことをはっきり言ってくれたのは、北の富士さん流の「粋」であったように思えます。
相撲ニュース

白鵬の“引き際”について思うこと

2020(令和2)年大相撲十一月場所は、鶴竜に続き、白鵬も初日から休場とのこと。こんなに休みがちになっているのに引退しないなんて潔くない、という声もあるかと思います。でも私には、白鵬ほどの大横綱が自らの引き際を誤ることはないと思っています。その理由をご説明したいと思います。
相撲関連番組・映画

映画「相撲道」で描かれた暴力根絶への道

映画「相撲道」では高田川親方(元安芸乃島)の、旧来の暴力やパワハラによる指導に変わる新しい指導方針が紹介されていました。とても理に適った指導方法だと思いました。上に立つ人、指導する立場の人みんなに知ってほしい指導方法です。むしろ旧来のパワハラに固執している人にこそ見てほしいです。
スポンサーリンク