幕内優勝者のいない都道府県

幕内優勝者のいない都道府県アイキャッチ 大相撲の記録

相撲ファンのペパーミントあいです。

過去に幕内優勝者のいない
都道府県の記録をまとめました。

相撲観戦を楽しむ一助となれば
嬉しく思います。

幕内優勝者のいない都道府県

過去幕内優勝者のいない都道府県は、
以下の通りです。

宮城

静岡

岐阜

福井

滋賀

京都

和歌山

島根

徳島

宮崎

沖縄

最近まで幕内優勝者のいなかった都道府県

埼玉県=初の優勝者は大栄翔

埼玉県は2021(令和3)年初場所に
大栄翔が優勝するまで

幕内優勝者がいませんでした。

埼玉県には相撲強豪校の
埼玉栄高校があります。

出身力士も多い県で、
割と相撲どころなイメージがあるのですが、
幕内優勝者がいなかったことは意外です。

大栄翔の初優勝は、
埼玉出身力士初の優勝であり、
追手風部屋から初の優勝
でもありました。

埼玉は私のご当地でもあるので、
ご当地から初の優勝力士が出たことを
非常に嬉しく思います^^

熊本県=初の優勝者は正代

熊本県は2020(令和2)年秋場所に
正代が優勝するまで

幕内優勝者がいませんでした。

熊本県は
第8代横綱 不知火諾右衛門と
第11代横綱 不知火光右衛門の
出身地です。

いずれも優勝制度が出来る前の
江戸時代の横綱です。

熊本県出身力士の優勝は、
過去に栃光と福の花が
何度かチャンスがあった
ようですが、
優勝には届きませんでした。

長野県=初の優勝者は御嶽海

長野県は2018(平成30)年名古屋場所に
御嶽海が優勝するまで

幕内優勝者がいませんでした。

長野県は史上最強とも言われる大関・
雷電為衛門の出身地です。

雷電も優勝制度が出来る前の
江戸時代の大関のため、
優勝経験はありません。

優勝制度がない時代の横綱

江戸時代の横綱制度

ここで少し、
優勝と横綱に関するトリビアを。

現在の横綱は、

「大関で優勝または
優勝に準ずる成績を連続で収めること」

で推挙の対象となり、
昇進する仕組みとなっていますが、

江戸時代には優勝制度も
横綱という番付もありませんでした。

当時の番付最高位は大関です。

昔は大関の中でも特に強かった人に
しめ縄で作った綱(=横綱)を締めて
土俵入りをする権利
が与えられました。

昔は陥落した横綱もいた

現在の横綱は
一度なれば陥落することはありません。

でも昔は横綱という番付はなく、
番付上は大関だったため、
番付の陥落もあり得ました。

熊本県出身の不知火諾右衛門は、
横綱で唯一、
番付が大関から関脇に降下した横綱です。

初めて番付表に載った横綱は西ノ海

横綱が番付として初めて載ったのは
1890(明治23)年の第16代横綱・
初代西ノ海嘉治郎
です。

(西ノ海嘉治郎という横綱は
3代目までいます)

初代西ノ海は当時の吉田司家から
横綱免許を与えられましたが、
新横綱の場所の成績が振るわず、
次の場所の番付が「張出大関」相当と
なってしまいました。

横綱免許を受けているのに
張出大関という下の地位になることに
西ノ海が納得しなかったため、
番付表に「横綱」と表記された、
という経緯があるようです。

以上、
ペパーミントあいがお届けいたしました。