大相撲観戦日記強い正代が戻ってきて相撲ファン歓喜 2022年大相撲九州場所11日目。久しぶりに強い大関正代が降臨!10連敗の宝富士にも初日が出て、相撲ファンは歓喜に包まれました^o^相撲ファンはたとえ最推しでなくても、不調の大関や連敗の沼にはまっている力士さんが勝つと、大喜びします!それが相撲ファンのいいところだと思っています。2022.11.24大相撲観戦日記
大相撲観戦日記2020年大相撲11月場所千秋楽の感想 2020(令和2)年11月場所千秋楽の主な出来事と感想は①三賞はまあまあ打倒②富士東が15連敗③旭大星がまさかの勝ち越し!④欧深沢が序二段優勝⑤翠富士が十両優勝⑥北の富士さんが体調悪そう⑦阿武咲&若隆景、負け越しを1点に留める⑧貴景勝が優勝⑨THE千秋楽で泣いた、の9本です。2020.11.23大相撲観戦日記
大相撲観戦日記2020年大相撲11月場所14日目の感想 ①宇良の後ろもたれ②英乃海が上腕二頭筋を怪我③照強が外小股④天空海が場所中にダンプカーに追突されていた!⑤行司止めすぎ⑥早くも相撲ファンから三賞コール⑦相撲ファン、変化しなかった御嶽海を讃える、の7本が、2020(令和2)年11月場所14日目の個人的な主な出来事です。2020.11.22大相撲観戦日記
大相撲観戦日記照ノ富士の廻しの切り方が強烈すぎて 2020(令和2)年11月場所13日目の照ノ富士-竜電戦の照ノ富士の廻しの切り方がとにかく強烈でした!「廻しを切る」という概念を完全に変えるような廻しの切り方でした!私20年くらい相撲を観ていますが、こんな廻しの切り方する力士さんを見たことがありません。強烈すぎました!2020.11.21大相撲観戦日記
大相撲観戦日記2020年大相撲11月場所12日目の感想 2020(令和2)年11月場所12日目の感想は①北太樹の外掛け②山梨県&三重県出身力士の優勝③直近10年間の年間最多勝④白鵬の治世に幕尻優勝を3回も許していいのか⑤稀勢、実は優勝なしの年間最多勝がめちゃめちゃ嬉しかった!⑥玉鷲の通算連続出場記録が単独8位⑦関取が長く出ていない都道府県の7本です。2020.11.20大相撲観戦日記
大相撲観戦日記2020年大相撲11月場所10日目の感想 2020(令和2)年11月場所10日目の主な出来事は①臥牙丸引退②千代の国-志摩ノ海が33年ぶりに三重県対決③翔猿が2代目シャケ襲名④元阿夢露の前で成長した姿を見せた阿武咲⑤NHK大相撲の超絶細かすぎる記録に度肝を抜かれる、の5つでした。臥牙丸の引退は寂しいけど、楽しい思い出をありがとうございます。2020.11.18大相撲観戦日記
大相撲観戦日記琴奨菊は「探求心」を極めた大関だった 2020(令和2)年11月場所中日に元大関 琴奨菊の引退会見が行われました。琴奨菊の引退会見を見て、琴奨菊は「探求心」を極めた大関であり、「相撲は自己実現の手段の一つ」であると思いました。そしてこれからの相撲部屋には「力士が自己実現できる場所」を提供してほしいと思いました。2020.11.16大相撲観戦日記
大相撲観戦日記技の神髄「安美錦の出投げ」 相撲と紅茶とゲームが大好きな ペパーミントあいです。 2020(令和2)年大相撲十一月場所7日目。 NHK大相撲中継の「技の神髄」のコーナーで 「安美錦の出投げ」が特集されました。 以下、メモ書きですが 内容を記録に残します。 安美...2020.11.15大相撲観戦日記
大相撲観戦日記武隈親方(元豪栄道)の解説が凄くいい! 相撲と紅茶とゲームが大好きな ペパーミントあいです。 2020(令和2)年 大相撲十一月場所7日目の解説は、 元豪栄道の武隈親方でした。 とてもいい解説をされていました。 最近、私の中で武隈親方の好感度が 上がりまくりです!笑 武隈...2020.11.15大相撲観戦日記
大相撲観戦日記元里山「奄美」の無茶ぶりに律義に答える 相撲と紅茶とゲームが大好きな ペパーミントあいです。 2020(令和2)年 大相撲十一月場所7日目。 十両のNHK大相撲中継中。 佐ノ山親方の地元の方に こんな“無茶ぶり”を されていることが分かりました。 里山さん、毎場所地元から...2020.11.15大相撲観戦日記