白鵬の“引き際”について思うこと

白鵬の“引き際”について思うことアイキャッチ 相撲ニュース

相撲と紅茶とゲームが大好きな
ペパーミントあいです。

2020(令和2)年大相撲十一月場所は、
鶴竜に続き、白鵬も初日から休場とのこと。

こんなに休みがちになっているのに
引退しないなんて潔くない、
という声もあるかと思います。

でも私には、
白鵬ほどの大横綱が自らの引き際を
誤ることはない
と思っています。

その理由をご説明したいと思います。

両横綱が2場所連続初日から休場は史上初

2020(令和2)年十一月場所は、
鶴竜に続き、
白鵬も初日から休場することが
発表されました。

両横綱が2場所連続で
初日から休場するのは、
大相撲史上初

とのことです。

白鵬と鶴竜にとっては、
不名誉な記録を作る
結果となってしまいました。

批判の声は、
当然あると思います。

横綱だって人間なんだから
年を取れば怪我も増えるし、
長年蓄積されたダメージも残るし、
ずっと出続けるのは難しい。

休むことは悪いことだという
考え方自体が、
そもそも日本の古き悪き
おかしい考え方
であると
私は思っています。

とはいえ、
横綱は絶対的に強くなければ
ならないもの

これも大相撲の根幹を
支える大切な伝統であるとも
思っています。

だから2人の横綱を
庇ってあげたい気持ちもあるんだけど……
庇いきれないというのが正直なところです。

2人の横綱が今、最も辛いのは、
この部分ではないでしょうか?

白鵬の現状について思うこと

今回の白鵬の休場発表時には、
師匠の宮城野親方(元竹馬山)が
「来場所進退をかけるしかない」
と発言し、のちに訂正・謝罪をしています。

確かに白鵬は、
休場が多いとはいっても、
出場した時にはそれなりの
結果を残しているし、
次の出場でいきなり進退をかけなくても、
とは思います。

でも極端な話、
年6場所中5場所休場して
出場した1場所は優勝

なんてことが続いたら、
それはそれで物議を醸すことに
なるかと思います。

でも現状はそれに近い状態であるように
感じます。

そうなってしまっているのは、
白鵬が休むべき時は休み、
本当に横綱の責任が果たせる時に
出場する判断が出来る横綱であるから、
とも言えますが、

白鵬に引導を渡す次の世代が
育っていないから
であるとも
言えるのではないでしょうか?

有望な若手は確実に育っています。

もしかしたらこの力士が?
と思う力士はいます。

世代交代の波は確実に押し寄せていると
言っていいと思います。

でもまだ、
白鵬が頭一つ上を行っている
印象があります。

朝乃山だって、
まだ白鵬には勝てていないですからね。

一般人でも欠勤が続けばクビになる

私は横綱だろうと、
怪我で休場することが
悪いことだとは思いません。

横綱以前に
人として当然の権利だと思います。

でも、出場することが仕事であり、
義務であるとも思っています。

一般の会社員だって、
病気になったら仕事を休むのは
当然の権利ですが、

一方では
治して再び出勤することが義務です。

あまりにも欠勤が多く、
出勤するという最も大事な義務が
果たせないのであれば、
一般の会社員でもクビになります。

だから白鵬、鶴竜の両横綱に対して

「出場出来ないなら引退しろ」

という批判の声があがるのも、
仕方のないことだと思います。

悲しいけど、
仕方のないことです。

私が今、白鵬に引退してほしくない理由

ただ、白鵬ほどの大横綱が、
怪我が増えて出場出来なくなって
周りに追い立てられて引退、
という引退劇は、
あまりにも悲しすぎます。

一番強かった時のイメージだけ残して
引退してほしい、
という気持ちもあります。

でも一方で、
誰も強い白鵬に勝てないまま
白鵬の方が年取って弱って引退、
というのは、

今後の相撲界にとって
非常に良くないこと
なのではないかとも
思うのです。

白鵬が引退すれば、
必然的に誰かが白鵬に代わって
相撲界のトップに君臨することになります。

でも白鵬が衰えを理由に引退しては、
新しい相撲界の王者は

「彼も白鵬を越えることは出来なかった」

と後世まで言われ続けることになります。

白鵬を知っている今の世代のファンからは
いつまでも白鵬と比べられ続けます。

何より第一人者が衰えを理由に引退しては、
相撲全体のレベルが下がった印象を
残しての引退
になってしまいます。

これは今後の相撲界にとって、
非常によろしくないことでは
ないでしょうか?

そのことを、
白鵬自身が一番分かっているのでは
ないでしょうか。

だから彼はどこまでも
年齢の波に抗い続け、
若手の壁になり続けている。

私にはそう思えてならないのです。

私が想像する白鵬の引き際

そういうわけなので、私は、
白鵬が引退する時は

「壁であることが出来なくなった時」

であると想像しています。

東京五輪まで続けるというのは、
壁であるためのモチベーションを保つ
手段に過ぎないのではないでしょうか?

白鵬が安心して引退するために必要なこと

私は数日前、
旧井筒部屋解体のニュースを知った時、

「鶴竜に安心して引退できる道筋を
整えてあげてほしい」

と書きました。

旧井筒部屋の解体と鶴竜への思い
鶴ヶ峰が1974年に創設した旧井筒部屋が、2020年11月場所の直前に解体されることになりました。鶴竜にとっては思い出のたくさん詰まった旧井筒部屋。2場所連続休場中で、体の状態も思わしくない中、11月場所で結果を出さなければならない鶴竜の心情を思うと、何だか泣けてきてしまいました。。。

白鵬は鶴竜と違い、
すでに日本国籍を取得しています。

引退後は相撲協会に残って
親方になる道も出来ているものと
想像できます。

ただ白鵬が安心して引退するには、
日本国籍だけでは不十分です。

前述したとおり、
白鵬が白鵬側の衰えを理由に
引退したのでは、
今後の相撲界のためにならないからです。

「白鵬に引導を渡す次の王者」
の存在が不可欠なのです。

こればかりは白鵬側の努力だけでは
どうにもなりません。

相撲協会側の努力だけでも
どうにもなりません。

正代と朝乃山が奮起しろ、
とプレッシャーをかければ
いいというものでもありません。

奮起して引導渡せるものなら
とっくに誰かが渡しています

でも、努力や善意だけでは
どうにもならないことかもしれないけど、
白鵬にも安心して引退出来る環境を
整えてあげたいと私は思います。

そして相撲に携わる全ての人が
未来の相撲界を思い、
未来の相撲界のために最善を尽くせば、
それは叶うものであると信じています。

以上、
ペパーミントあいがお届けいたしました。